培養技術

培養士・培養室

ホーム検査・治療培養技術培養士・培養室

胚培養士とは

胚培養士とは、高度生殖医療において、卵や精子を専門に扱う医療技術者のことです。胚培養士は主に臨床検査技師や生物学・動物関連の大学出身者であり、卒業後、不妊治療施設ごとのトレーニングを積みながら、胚培養士として職務に当たっています。

当院では胚培養士育成のための独自のカリキュラムを設けています。全ての作業工程の項目ごとに厳しい基準を設け、熟練スタッフが審査を行っています。審査をクリアした胚培養士のみが患者さまからお預かりした大切な卵や精子を扱い、培養しています。

胚培養士の資格

胚培養士には学会認定の資格制度があります。胚培養士の資格には、日本卵子学会により認定される「生殖補助医療胚培養士」と、日本臨床エンブリオロジスト学会により認定される「認定臨床エンブリオロジスト」の2つがあります。当院では現在6名の胚培養士が2つとも資格を取得しており、今後も順次取得予定です。

胚培養士の仕事

  • 検卵・成熟確認
  • 精液処理
  • 媒精(体外受精・顕微授精)
  • 卵の観察・培養
  • 卵、精子の凍結・融解
  • 胚移植

その他に

  • 培養環境の維持・管理
  • 培養データの管理
  • 学会発表・研究    など

培養室紹介

患者さまからお預かりした大切な卵や精子は培養室で管理しています。高度不妊治療施設において培養室はとても重要な場所になります。

当院の培養室は、検卵や媒精・卵の培養を行う培養室、精子の検査や処理を行う精子調整室、凍結した卵や精子を保存しているタンク室、培養データをまとめる情報管理室に分かれており、 これらの部屋は全てクリーンルームになっています。クリーンルームは室内を陽圧にすることで外部からほこりが入らないようにし、空調はHEPAフィルターと呼ばれる高性能なエアフィルターを使用することで清浄度を保っています。

患者さまの大切な卵や精子を扱っているため、衛生面やセキュリティ面から患者さまに培養室内の様子や手技など、直接お見せすることは出来ませんが、培養室内の設備や、培養士がどのようなことをしているのかを画像を交えて紹介いたします。

Photo:培養室

培養室

検卵・媒精・卵の培養・凍結・融解・移植など、ほとんどの作業をこの部屋で行います。卵は本来、母体の中にあるため、太陽光にあたるとダメージを受けてしまいます。そのため、培養室は太陽光が入らないよう一番奥にあり、窓もありません。

Photo:精子調整室1 Photo:精子調整室2

精子調整室

患者さまからお預かりした精液の検査や洗浄・調整を行います。生物顕微鏡で精子数のカウントや奇形率を調べています。精液の調整は無菌操作が行えるクリーンベンチで行います。

Photo:タンク室

タンク室

凍結タンクの中は-196℃の液体窒素で満たされており、 凍結した卵や精子を保存しています。 当院では液体窒素が常に満タンな状態を保つために、毎週タンク内の液体窒素の充填高を測定し補充をしています。

Photo:情報管理室

情報管理室

複数台の電子カルテやパソコンを使用し、患者さまのデータを管理、集計をしています。

Photo:タイムラプス培養

タイムラプス培養器

タイムラプス培養器は、内蔵されたカメラで定期的に撮影することで、胚(受精卵)を外に取り出すことなく発育状態を観察し、培養できるシステムです。当院で導入している「Embryo Scope 」という培養器は、AI(人工知能)により胚の品質を自動判定してスコア化するシステム(iDAScore)が付属されております。

Photo:倒立顕微鏡(マニュピレーター)

倒立顕微鏡(マニュピレーター)

主に卵の観察や顕微授精を行う機械です。倒立顕微鏡にマニュピレーターと呼ばれる機械が取り付けてあり、それにより、卵への精子注入などの微細な作業を行うことができます。

Photo:クリーンベンチ

クリーンベンチ

当院では培養室内に3台、精子調整室に2台設置してあります。クリーンベンチ内はHEPAフィルターでろ過された無菌空気で循環されており、内部の清潔はもちろん、外部から埃などが入らないようになっています。 検卵や媒精、精子処理など、培養室や精子調整室で行う作業はすべてクリーンベンチ内で清潔に行っています。